木名瀬農園 木名瀬裕秋さん
木名瀬農園の木名瀬裕秋(きなせひろあき)さんは、もとは食品系の一般企業へ就職されていましたが、生産者さんの素敵な笑顔に憧れ、震災をきっかけに脱サラして新規就農された農家さんです。
地域農家さんと消費者さんをつなぐ地産地消の輪を作ることを目標に、ジモベジのお仕事に従事されています。
今回のインタビューでは、ご自身の経歴や農園でのお仕事、ジモベジへの想いなどを語っていただきました!
目次 | 開く
木名瀬農園について
- 農園名:木名瀬農園
- 代表者名:木名瀬裕秋(きなせひろあき)
- 年齢:42歳
- 出身地:茨城県
- 就農するまでの経歴:
- 元々大学が農学部で、当時はそこまで農家志向はありませんでした。
- 一旦は食品系の一般企業へ就職をしましたが、生産者の皆さんの素敵な笑顔に憧れが強くあり、震災の転機にて退職。
- 農業法人にて研修を受けさせていただき、その後就農し、現在に至ります。
木名瀬農園の紹介をお願いします
木名瀬農園の年間の述べ栽培面積は、たぶん5~6ha位です。
現在の作業場は焼津市下江留にあります。
種まきから植え付け、管理作業、そして収穫からその出荷梱包作業など、農作業のほとんどの作業を行います。
従業員の皆さんは笑顔が素敵な方々ばかりで、皆さんお互いを助け合うことのできる、優しい思い遣りのある方々ばかりです。
乗用の機械を使うような作業以外は、種まきから出荷までほとんどすべての作業を行っています。
木名瀬農園で育てている作物について教えてください
- 夏は地域の生産者グループと一緒に、プリプリでコクと香りが自慢の枝豆
- 秋~春先まではカリフローレ、カリフラワー、キャベツ、レタス、サニーレタス等
木名瀬さんにとっての農業とは?

農業を志したきっかけを教えてください
元々大学が農学部で、当時はそこまで農家志向はありませんでした。
一旦は食品系の一般企業へ就職をしましたが、生産者の皆さんの素敵な笑顔に憧れが強くあり、震災の転機にて退職。
農業法人にて研修を受けさせていただき、その後就農し、現在に至ります。
農業のやりがいは何ですか?
力を貸してくださる皆さんと、力を合わせて栽培がうまく行った時の達成感。
農業をしていて一番大変だと感じることは?
「販売する」ということ。
農業のお仕事で、大切にしていることやモットーはありますか?
取引先様との信頼関係 従業員の皆さんへの感謝の気持ち。
農家さんとして、今後叶えたい目標や理想があれば教えてください
後進に経営移譲出来るようにその環境を整える。
ジモベジについて教えてください
ジモベジをはじめたきっかけはなんですか?
他のメンバーの心意気にひかれて。
ジモベジをはじめてよかったと思うことはなんですか
今までにない試みに、実際に携われているありがたさ。
困っていたりして、課題だと感じていたりするところはありますか
2足のわらじではないですが、中々、時間がないことで、思うようにジモベジに貢献できない。
ジモベジ手帖をみている方へのメッセージ

地元には、こんな季節に、こういう野菜があったんだ!というような新しい発見や、食べたことが無いような珍しい野菜、また、普段使いしやすい野菜なども、しっかり揃えられるように努力していきます。
月1で、楽しみにお待ちいただくのもよし、毎週、スーパー代わりにご利用いただくことも出来るような、身近な存在としても、是非ジモベジを宜しくお願いいたします。
また、静岡以外の地域で、地産地消を推進して行きたい方とも、ぜひ繋がりを持たせていただきたいです!
インタビュアーのコメント
月1で手元にお野菜が届く楽しみとしても、毎週スーパー代わりに利用できる身近な存在としても、ジモベジを活用してもらいたい、と語られる木名瀬さん。
ジモベジを利用されるお客様はもちろん、取引先や一緒に働く農園スタッフもとても大切にされていて、日々感謝・協力しながら農業に従事されています。
農業やジモベジサービスに対して真摯に向き合う、真面目で一本気な姿が印象的でした。
木名瀬さんが作るお野菜は、ジモベジ野菜セットでお楽しみいただけますよ。
ご興味を持たれた方は、公式サイトからぜひチェックしてみてくださいね。