モモ
バラ科サクラ属の落葉性植物。
原産地は中国で、古代中国では、長寿の仙薬として「長生の実」「仙果」と呼ばれていました。
日本には弥生時代に伝来し、日本最古の歴史書「古事記」「日本書紀」にも記載されています。
現在の日本で主に栽培されているモモは、明治初期に伝来した品種です。
その他にも、山梨県や福島県、和歌山県を中心に100種類以上の品種が生産されています。
多くの品種が7月~8月に旬をむかえますが、晩生種は9月末~10月頭が食べごろ。
種類によって甘さや食感が異なるので、お気に入りの産地や品種を探してみてはいかがでしょうか。