ネギ

九条ネギ

植物の分類学によって、ユリ科やネギ科に分類が変わります。
奈良時代に伝来し、古くから日本全国で栽培されてきた歴史ある野菜です。

かつては、関東では白い部分が多い「白ネギ(長ネギ)」、関西では青い葉の部分が多い「青ネギ(葉ネギ)」が好まれていました。

ただ近年では、東西の境がなくなり、用途や料理によって使い分けるのが一般的になっています。
通年で流通していますが、ネギがもっとも甘く美味しくなるのは、晩秋から春先にかけてです。

ネギに関する豆知識

ネギの栄養

料理の薬味としてよく使われるネギは、アリシンやビタミンCなど、さまざまな栄養成分が含まれる野菜です。 この記事では、ネギに含まれる代表的な栄養素4つをご紹介します。 詳しく見る

ネギの種類

ネギには数多くの品種がありますが、大きく「白ネギ・青ネギ・赤ネギ・芽ネギ」の4つに分類が可能です。 この記事では、ネギの種類や特徴、旬の時期などをご紹介します。 詳しく見る

ネギの選び方

ネギの選び方で大切なのは、「茎・葉・葉と茎の境目・根」を見分けること。 茎の部分が白く引き締まり、葉は鮮やかな緑をしているものは質のよいネギです。 この記事では、美味しいネギを選ぶ4つのポイントをご紹介します。 詳しく見る

ネギの保存方法

ひとり暮らしや、家族が少人数の場合、ネギを一度で使い切れないこともあるでしょう。 正しい保存方法を知っていれば、ネギを日持ちさせ、使うことが可能です。 この記事では、冷蔵・冷凍別にネギの保存方法をします。 詳しく見る

ネギを使ったレシピ

野菜の一覧はこちら