jimovegeさんの記事一覧(9 / 18ページ目)

お米の保存方法

お米の保存方法

賞味期限がなく、日持ちするイメージのお米は、常温で適当に保存しがち。 ですが、気温や湿度に気を付けないと、すぐに劣化してしまうので注意が必要です。 美味しさを保つなら、お米は冷蔵庫で、ごはんは冷凍庫で保存するのがオススメ...

続きを読む

お米の選び方

お米の選び方

美味しいお米を食べたいなら、産地や銘柄だけでなく、状態にもこだわりたいところ。 でも、直接触って確認するのは難しいお米を、どうやって見極めればいいか悩みますよね。 そこでこの記事では、袋に入っていてもわかる美味しいお米の...

続きを読む

お米の種類

お米の種類

「お米といえば日本」だと思われがちですが、実は世界中で生産されています。 世界で生産されているお米は、ジャポニカ米・インディカ米・ジャバニカ米の3種類。 この記事では、お米の代表的な種類ごとに、それぞれの特徴についてご紹...

続きを読む

お米の栄養

お米の栄養

日本人の代表的な主食として、食卓に欠かせないお米(ごはん)。 エネルギー源のイメージが強いですが、実は体に嬉しいさまざまな栄養素が含まれているんです。 この記事では、お米のカロリーや糖質量、栄養成分と健康効果についてご紹...

続きを読む

レタスの保存方法

レタスの保存方法

みずみずしさが魅力のレタスは、足が早くてすぐにしなびてしまいがち。 でも上手に保存すれば、鮮度と美味しさをしっかりキープできるんです! この記事では、レタスの正しい保存方法を冷蔵・冷凍別にご紹介します。 レタスを冷蔵で保...

続きを読む

レタスの選び方

レタスの選び方

水分量が多く、鮮度によって美味しさが大きく変わるレタス。 ですが、質のよいレタスの見分け方を知らない方って意外と多いんです。 そこでこの記事では、新鮮で美味しいレタスを選ぶポイントをご紹介! レタスにはいくつか種類があり...

続きを読む

レタスの種類

レタスの種類

レタスの種類は、葉の巻き方に応じて分類されるのが一般的です。 日本で主に流通しているのは、玉レタス、葉レタス、立ちレタス、茎レタスの4つ。 この記事では、レタスの種類とそれぞれの特徴について解説します。 レタスの代表的な...

続きを読む

レタスの栄養

レタスの栄養

シャキシャキとした歯ざわりが魅力のレタスは、9割以上が水分です。 栄養価は高くありませんが、ビタミンやミネラルをバランスよく含んでいるのが魅力。 この記事では、日本でもっとも流通している「玉レタス」の栄養について紹介しま...

続きを読む

ブロッコリーの保存方法

ブロッコリー保存方法まとめ

ブロッコリーは使い勝手がよいため、買い置きしておくと非常に便利な野菜です。 ですが、鮮度が落ちやすいため、保存の仕方次第では使い切る前に弱ってしまうことも。 この記事では、ブロッコリーの正しい保存方法を、冷蔵・冷凍別にご...

続きを読む

ブロッコリーの選び方

ブロッコリー選び方まとめ

ブロッコリーの選び方で重要なのは、「花蕾(からい)・色・茎」をチェックすること。 花蕾が密集しており、全体の緑色が濃く、茎の切り口がみずみずしいものは新鮮で美味しいです。 この記事では、美味しいブロッコリーを選ぶ3つのポ...

続きを読む